2015年3月30日月曜日

期待値高まるハリルホジッチ率いる新生日本代表

[2015年3月27日(金) 日本代表 vs チュニジア代表 @ 大分スポーツ公園総合競技場]

スターティングイレブンを見て、驚きを隠せませんでした。

 【GK】
権田修一(FC東京)

【DF】
藤春廣輝(G大阪)
槙野智章(浦和)
吉田麻也(サウサンプトン)
酒井宏樹(ハノーファー)

【MF】
山口蛍(C大阪)
長谷部誠(フランクフルト)
清武弘嗣(ハノーファー)

【FW】
武藤嘉紀(FC東京)
川又堅碁(名古屋)
永井謙佑(名古屋)

ここ数年の日本代表を見慣れた人には、馴染みのない名前がずらりと並びました。ブラジル大会から振り返ると、トップの3人なんて完全に新顔。これにはスタジアムでもどよめきが起こったものと思います。

長谷部、吉田はこれまでの代表チームの背骨として残しつつ、わずかな期間で招集したハリルホジッチ監督の希望選手が先発入り。誤解なきよう言いますと、“先発最強主義”は過去の遺物で、90分という試合時間のなかでどんな展開をコーディネートするかが、現在の指揮官に求められる資質とされます。ただ、その論理はともかく、「私はこういうチームを作っていく」というハリルホジッチ監督の明確な意志が込められたメンバーでした。

【1】監督が目指すスタイルに合った選手を起用する
【2】コンディションの良い選手を優先的に使う


海外組であっても名前では使わないというスタンス。こんなことは当たり前のことなのですが、当たり前が当たり前じゃなかったのがこれまでの日本代表チーム。それを思えば、大きな改革であったことは間違いありません。ハリルホジッチ監督にしてみれば、「何をそんなに騒いでいるんだ?」というところでしょうが。

試合は、後半から途中出場をはたした本田、香川、岡崎の常連3人が貫禄を見せつけての2ゴールで完勝。最後まで決めきれなかったフレッシュな先発メンバーとの明暗がくっきり浮かび上がった結果でしたが、私自身はまったく悲観していません。それどころか、こんなにワクワクした気持ちで代表戦を見たのはいつ振りだろう?と思うほど。

もっとも好印象だったのは、球際の強さ、激しさでした。

ハリルホジッチ監督による指示もあったでしょうが、先発で起用された喜び、そして「これを逃したらもう呼んでもらえないかも」という危機感を抱いた先発メンバーは、「え?そこからプレスかけるの?」という高い位置から猛然とダッシュしてのプレッシングを敢行。まるで高校サッカーのようながむしゃらさは、ここ何年も日本代表では見られなくなったパッションに溢れたものでした。

チームとしてのコンビネーション能力は、お世辞にも高いとは言い難いレベルでしたが、それを差し引いても余りある激しいプレッシングは、チュニジアを自陣に釘付けにすると同時に、ハイプレスからの早い攻撃へとつなげる展開へと結びついていました。練度の高いコンビネーション能力が備わっていれば、前半でゴールを割れていたものと思います。本田、香川、岡崎の功績を軽んじるわけではありませんが、故に彼ら3人の連携力が際立ったのは言うまでもありません。

『週刊サッカーダイジェスト』では、結果を出した3人を平均点以上とし、フレッシュな勢いを見せつつも結果を残せなかった先発メンバーにややシビアな採点としていました。私はこの内容は納得のもので、海外・国内に関係なく彼らはプロとしてピッチに立っているので、結果が出せなければ厳しい採点になるのは当然のこと。「負けたけど、内容は良かった」という弱者のメンタリティーを捨て去る意味でも、そして激励という想いも含め、選手たちにはこの採点をしっかり受け止めてほしいと思います。

次のウズベキスタン戦では、また先発メンバーを替えてくるというハリルホジッチ監督。びっくり箱のような代表チームにワクワクする夜が続きそうです。

2015年3月19日木曜日

バイク芸人がいてクルマ芸人がいない理由

人気の深夜番組『アメトーーク』で人気を博していると言われるカテゴリー、バイク芸人。オートバイに関する仕事に携わる身としてその話題性は無視できない大きさで、一時はバイク芸人に関するウェブコンテンツを手がければアクセス数がしっかり取れたほどでした。

しかしながら、同じ乗り物というカテゴリーで言えば、クルマ芸人というのが出てきても不思議ではありません。しかし後にも先(?)にもクルマ芸人というのは出ていません。どちらかと言えば、趣味のクルマを楽しんでいる芸能人やお笑い芸人が多いであろうにもかかわらず。

要するに、イメージに対する圧力があるのでしょう。

オートバイのコマーシャルを見る機会は極めて少ないですが、クルマのコマーシャルは何度となく見かけますよね。ひとえにマーケットの違いに他ならず、趣味性の高いオートバイとは比べるべくもありません。動くお金が大きければ、大々的に広告を出せるわけですから。

各社ともさまざまなコマーシャル展開をしているクルマ業界。それぞれが趣向をこらし、ある企業は旬の芸能人やプロスポーツ選手を贅沢に使ったり、ある企業は可愛らしいキャラクターを用いて子どもの支持率を高めたり……。

そこに、お笑い芸人が「このクルマに乗っています!」と出てきたら……企業が打ち出したいイメージが崩れる可能性大、ですよね。せっかくの広告宣伝費が、それだけで塗り替えられてしまうわけです。

これだけTVコマーシャルがたくさん出ていれば、当然番組(TV局)のクライアントでもあるでしょうから、番組制作サイドとしては、「せっかく自社ブランドのイメージを打ち出している製品に余計な色はつけてくれるな」というクライアントの機嫌を損ねる企画なんて出せるはずもない。クルマ芸人企画が出てこないのは、そうした大人の事情があるからではないでしょうか。

ひとえにマーケットの違い、ただただそれを痛感するばかり。ですから、僕はバイク芸人の話題で盛り上がれば盛り上がるほど、寂しい気持ちになるのです。話題性に頼ったところで所詮一過性のもの、というのは、ヤマハTW200の爆発的な人気につながった2000年の連続ドラマ『ビューティフルライフ』が証明していますから。

誰もがニュートラルにオートバイに親しめるカルチャーづくりに携わりたい、と思っている今日このごろです。

2015年3月15日日曜日

ハリルホジッチも頭を抱える日本サッカーの現状

試合後、思っていた以上に困難なことが待ち受けていることをハリルホジッチ新監督は感じられたことでしょう。

先頃、サッカー日本代表監督に就任したヴァヒド・ハリルホジッチ氏。旧ユーゴスラビア出身のフランス国籍という彼について、何かを語るには情報が少なすぎますし、むしろこれからの彼の采配や指導を見ながら見定めていくのが良いと思います。

就任会見の翌日に観戦したJリーグ、FC東京vs横浜F.マリノス(味の素スタジアム/結果は0-0のスコアレスドロー)を視察したハリルホジッチ監督は、「もう少しやる気や力強さを見せてくれれば」というコメントを残したと聞きます。

ネガティブな言葉だけ引き合いに出すのもいかがかとは思いますが、少なくともその試合を観た者ならば、彼が小さくない落胆を抱いていることは明白ですし、その言葉の重みを感じ入らずにはいられないのではないでしょうか。

とても開幕2試合めとは思えない怠慢な試合でした。ゴールが決まらなかったことは問題ではなく、ゴールに対する意識付けが両チームとも低いという事実が如実に表れていました。敵地に乗り込んだ横浜は、チームの中核を担う中村俊輔選手が怪我で離脱していることもあり、いまいち攻撃に緩急がつかず、ワンパターンなパフォーマンスに終始。

それ以上にひどかったのがFC東京。まず中盤でボールが落ち着かない。誰がこのチームの司令塔なのか、見ていて分からないほど。だから、アタッキングサード(ピッチを三分割して見た際の敵陣側/攻撃を活性化させねばならないゾーン)から先の展開が雑。ドリブルで仕掛けるも闇雲だから、周囲のフォローもないし、カンタンに敵につぶされる。サイドを切り崩しても、中央に誰が走り込んでどうかく乱させるかという約束事がないからでたらめなクロスがあがる。フォワードへのタテパスも意図がない(出し手と受け手の共通意識がない)からその先、二手三手先の崩しのイメージが見えず適当なシュートに終始する。仮にこの流れのなかで点が取れたとしても、それはアクシデントに他ならず、シーズンを通しての強さにはつながりません。

何より、ゴールへの気迫が感じられませんでした。

FC東京の選手には、「ホームで引き分けは負けに等しい」「そもそもホームで引き分けるのは恥ずかしい」という意識はなかったのでしょうか。なぜならば、残り10分を切っても基本陣形は変わらず、温度感すらないままタイムアップの笛を迎えたのですから。中継の最中、ハリルホジッチ監督があくびをするシーンが見られましたが、それも致し方なし。90分通して見せられるにはあまりに退屈な試合でした。これがJリーグ初観戦の人だったら、次からこの2チームの試合には足を運ばないでしょう。少なくとも味の素スタジアムに良い印象は抱けません。

日本人選手のスキルは、決して低くはありません。問題は、アウトプットの仕方。端的に言えば、ハングリー精神の欠如。これは日本代表にも共通して言えることですが、アジア勢など実力が劣る相手とやるときは極端にペースを落とし、強豪と対峙したら通常の2割増しなパワーを発揮するという悪癖が日本のチームにはあります。蔓延していると言ってもいい。

要するに、常に一定のペースで実力を発揮すれば安定した強さを手に入れられるわけで、その“一定のペース”をどこに設定するかが今後の課題。少なくともそのペース、礎たるJリーグではより高い位置を保ってもらわねば困ります。

ジーコがいた鹿島、ドゥンガがいた磐田など、全員のメンタリティを引き上げる人物の存在でチームの能力を引き出していたクラブはいくつかありました。ところが、近年ではこのロジックが通じなくなっているのです。分かりやすい例が、セレッソ大阪。ディエゴ・フォルランという世界屈指のゴールハンターが加わったにもかかわらず、チームはJ2降格。「柿谷や山口蛍が離脱したからチームのバランスが崩れた」というのも小さくない理由でしょうが、支払った年俸以上のモチベーションをもたらしてくれるであろうフォルランが存在感を示せなかったのは、セレッソだけの問題ではなく、日本サッカー全体の問題だと思うのです。

最たる理由が、若手選手の海外移籍の増加でしょう。近年、有望な若手がこぞって海外へと飛び出していっています。ヨーロッパだけでも20人以上の日本人選手がいる、そんな時代です。主にドイツやオランダのクラブが熱い視線を送っており、
・自国リーグのレベルに達している日本人選手が多い
・規律を重んじる国民性は起用しやすい
・移籍金が安い
というところが理由でしょう。元手が安いので、「当たればめっけもん。うまくいけば他クラブに高値で売れる」というところも作用しているかと思います。

Jリーガーの収入は、プロ野球に比べてもかなり少ないと聞きます。誰もが夢見る華やかな生活を送れている選手はトップのほんの一握りで、J1所属でもギリギリの生活を強いられている選手もいると聞きます。彼らに給料を支払うクラブも財政的には厳しいところが多いので、当然大物選手を獲るのは難しい。結果、リーグのレベルは着実に低下し、合わせて選手のモチベーションも低下しているという悪循環に陥っているのです。

そんなJリーグに大物外国人が来ても、もはや珍しくもなんともなく、「腰掛けで来てるんでしょ」感がにじみ出てしまうという実情。彼らにとって、ヨーロッパの第一線で戦う選手の方が憧れであり刺激であり、だから海外に飛び出て高いレベルに触れようとするわけです。ぬるま湯のJリーグにフォルランが来てもしらけるだけ、おそらく本音はそのあたりかな、と。

さらに大きな問題が、若年層のレベルの低下でしょう。かつてワールドユースと呼ばれたFIFA U-20ワールドカップ(20歳以下の選手だけで編成された代表チームのW杯)に、日本は4大会連続でアジア予選敗退という憂き目に合っています。小野伸二、高原直泰、稲本潤一、中田浩二らを擁した黄金世代がこの大会で準優勝したのは1999年ナイジェリア大会。以降、グループリーグ敗退、ベスト8、ベスト16、ベスト16と続き、その後は本大会にすら進めていません。有望な若年層の国際経験が減っていることは、由々しき事態です。

この年代で国際経験を積めば、その後のキャリアに大きな変化が生まれるのは中田英寿をはじめとする世代で立証済み。最終的に海外クラブにキャリアの頂点を求めることは否定しませんが、この世代が猛者集う国際試合を経験する場を減らしてしまっていることが、Jリーグに大きな影を落としているように思えてなりません。

冒頭のFC東京vs横浜F.マリノスの試合について、たった一試合ですべてを語るのは酷ですが、こうした国際経験の少なさが国内リーグの気迫を奪っているのではないでしょうか。世界屈指のタレントとやりあった若手が「こんな状態じゃ世界相手に通用しない」とプレーレベルを他に合わせず、ハイテンポで試合を進める意識を持てば、その空気感はチームに伝播し、自ずとレベルが引き上げられようというもの。ジーコやドゥンガがそうしたように。

このまま若い選手が世界大会を経験する場を減らせば減らすほど、Jリーグに暗い影を落とすような気がしてなりません。これは日本サッカー協会が取り組むことであり、代表の新監督が解決できる問題ではありません。

W杯ブラジル大会でアルジェリアを決勝トーナメントに導いた名将の手腕をあげつらって期待するのは結構ですが、彼がどれほどの名将であっても、日本サッカーに横たわる大きな闇を払拭するのは到底不可能。結果的に、現有戦力でベストのチームを作って結果を残す他ないわけで、よしんば次のロシア大会まで勝ち進めたとしても、次の4年はまたゼロからの構築。こんなことをしていて、日本代表が安定した強さを手に入れられるはずがありません。

ハリルホジッチ監督を否定も肯定もしませんが、期待することもありません。なぜならば、彼はロシア大会までの3年間のために雇われた傭兵で、契約が終わればサヨウナラだからです。私たち日本人にとって、日本代表は永遠に付き合わねばならない存在ですし、考えるべきはハリルホジッチ監督のブランド性ではなく、何十年も先まで安定した実力を発揮するための地盤づくり。その地盤さえできれば、日本人監督が指揮を執ったって結果を出せるんです。

なんだかハリルホジッチ監督の人柄や過去の実績を取り上げるメディアが多いようですが、そんな情報に一喜一憂はしたくないものですね。

2015年3月7日土曜日

モーターサイクルショー2015、注目の海外モデルは?

日本最大級のオートバイの祭典『モーターサイクルショー』が今月、東京と大阪で開催されます。

大阪モーターサイクルショー
開催:3月20日(金)、21日(土)、22日(日)
場所:インテックス大阪

東京モーターサイクルショー
開催:3月27日(金)、28日(土)、29日(日)
場所:東京ビッグサイト
国内外の各メーカーが新しい試みとなるニューモデルを次々と発表するなど、例年にないほどの期待値を感じさせる今年のモーターサイクルショー。多くのライダーがニューイヤーモデルへの期待値を胸に足を運ばれることと思いますが、せっかく赴くからにはひとつ基準となるものが欲しいところ。そこで今回、その開催に先駆け、代表的な海外メーカー限定ではありますが、私が注目するモデルをご紹介したいと思います。

[基準] ★★★★★ … 最大★5、最低★1






 ハーレーダビッドソン ストリート750
メーカー希望小売価格(税込):850,000円

・スタイリング………★★
・乗りやすさ………★★★★
・ワクワク感………★★
・ブランド………★★★★
・価格………★★★★★
[総合] 17点/25点中

オールアバウトのバイクガイド記事でも注目を集めるハーレーの次世代モデル、ストリート750。実際に試乗してみた者としては、これまでのハーレーとは打って変わってクイックかつ軽快な乗り味が印象的で、街中を走る際にはベストなセッティングになっていることが好印象でした。しかしながら、現在のスタイリングが問答無用のカッコよさを見せつけているかと言えば、答えはノー。圧倒的な人気を博した同メーカーのXL1200X フォーティーエイトと見比べれば、その理由がお分かりいただけるかと思います。ただし、このモデル最大の楽しみ方はカスタム。手の入れ方次第でカッコよくなる可能性を秘めているので、期待値をこめてスタイリングとワクワク感をシビアな採点としました。未だカスタムパーツのラインナップに物足りなさを覚えますが、どんなパーツが出てくるのか期待することとしましょう。

>> 【All About】 ストリート750 試乗インプレッション


 BMW Motorrad R 1200 R

メーカー希望小売価格(税込):1,690,000円

・スタイリング………★★★★
・乗りやすさ………★★★★
・ワクワク感………★★★★★
・ブランド………★★★★★
・価格………★★★
[総合] 21点/25点中

2013年、R 1200 GSから水冷化した新型ボクサーツインエンジンを搭載したロードモデル。以前のR 1200 Rと見比べるとかなりモダンなグラフィックへとチェンジしているのが伺えます。私自身は実際に試乗したことがないのですが、伝統のテレレバーからオーソドックスなテレスコピックフォークとしたことで、良い意味でのオートバイらしい表情を手に入れています。もちろんそこで走行性能を落とすようなことをBMWがするはずがありません。以前のR 1200 Rに試乗したときは、その旋回性の良さなど好印象を抱きました。ワクワク感の評価が高いのは、個人的な期待値の高さと言えるかもしれません(笑)。

>> 【All About】 BMW Motorrad R nineT


ドゥカティ スクランブラー

メーカー希望小売価格(税込):999,500円〜1,199,500円

・スタイリング………★★★★★
・乗りやすさ………★★★★
・ワクワク感………★★★★★
・ブランド………★★★★
・価格………★★★★★
[総合] 23点/25点中

今年最大の注目モデルがこれ。「まさかドゥカティが」と驚かされたニューカマーです。オールアバウトでもご紹介しましたが、800ccを超える大排気量モデルながら乾燥重量170キロというのは驚異的な軽さ。現代のストリートシーンにマッチしたモダンなビジュアルも申し分なし。残念ながらまだ試乗経験はないので「乗りやすさ」は★ひとつ少ないのですが、ネット上に流れているスクランブラーの走行動画やその車重から考えても、軽快感は相当なものと想像されます。さらに「さすがドゥカティ」と唸らされるのが、このスクランンブラーを軸としたカスタムパーツやアパレルラインの充実。日本ではこれらアフターアイテムが先んじて発表されており、スクランブラーというオートバイがどんな世界観を描こうとしているのかがよく分かります。さらに価格も、ICONレッドが100万円を切るなど、実にお値打ちな設定に。「今年のニューモデルで買いたいモデル、ある?」と聞かれたら、僕は迷わずスクランブラーを挙げます。

>> 【All About】 ドゥカティ スクランブラー


トライアンフ ボンネビル ニューチャーチ & ボンネビル スピリット

メーカー希望小売価格(税込):
(ニューチャーチ)1,020,600円
(スピリット)1,242,000円

・スタイリング………★★★★
・乗りやすさ………★★★★
・ワクワク感………★★★
・ブランド………★★★
・価格………★★★★
[総合] 18点/25点中

いずれも既存モデル トライアンフ ボンネビルをベースにカスタマイズされた限定モデルで、ニューチャーチは20台、スピリットは33台が日本に導入されます。いずれも物語を持ったキャラクターのはっきりしたモデルですが、カスタムの醍醐味であるオンリーワンとは異なる量産型カスタムモデルなので、ここは好みが分かれるところかもしれません。ベースのボンネビルは何度も試乗しているので、その乗りやすさは実証済み。いずれもライトカスタム系ではあるので、ここからオーナー自身がカスタムしてソリッドな一台に仕上げるのも楽しいかもしれませんね。個人的にはスピリットのカラー&グラフィックやコンパクトなヘッドライト、スポークホイール、メガホンマフラーというディテールに惹かれますので、これを土台にすればクラシックレーサーな雰囲気のカスタムスピリットを作れるのでは、などと夢想してしまいます。

>> 【All About】 トライアンフ ボンネビルT100


このほか、KTMやモトグッツィ、MVアグスタ、インディアン、ヴィクトリーなどなど、注目したいメーカーは数知れず。もちろん国産メーカーからも新時代に目を向けたニューカマーが登場してくるので、どのブースからも目が離せません。

かなり私的なモーターサイクルショー事前評価ですが、皆さんにとってひとつの目安になれば幸いです。