2014年10月18日土曜日

歓迎すべき? W杯アジア枠の出場1枠減

ブラジル大会での大失態を受けて

このほど、FIFA(国際サッカー連盟)が2018年W杯ロシア大会にて、アジアからの出場枠4.5を4もしくは3.5に減らす案を検討中とのニュースが流れました。

>> 18年ロシアW杯のアジア枠1減も…FIFA総会で正式決定へ

もっとも大きな理由は、先のブラジル大会におけるアジア勢の不振でしょう。出場4ヶ国は揃ってグループリーグ敗退、しかも4つ合わせても0勝3分け9敗と一勝もあげられず。これじゃあ「W杯のレベルが低迷する。予選を突破できなかった南米やヨーロッパの国が出場していれば面白みが増したはず」と思われても仕方ありません。もし僕がギリギリで出場権を逃した南米やヨーロッパの国の人間だったら、そう思うことでしょう。

ちなみにブラジル大会における地域別出場枠は以下のとおり。

==========================
・南米 4.5 (+開催国ブラジル)
・ヨーロッパ 13
・アフリカ 5
・アジア 4.5
・北中米カリブ海 3.5
・オセアニア 0.5
==========================

こう見ると、アジア枠が大きく優遇されているのがよく分かりますね。実力の高い国がひしめく広大なヨーロッパはともかく、南米やアフリカとも同等。

1994年W杯アメリカ大会まで、アジアの出場枠は「2」でした。それが次の1998年フランス大会から「3.5」へと増大したのです。総出場国数も同フランス大会より「24ヶ国」から「32ヶ国」へと増えました。そう、1994年までW杯は文字どおり“狭き門”だったのです。


“出場させてもらえた”フランス大会

出場国数の増大は1994年以前から検討されていたことですが、大きな転機を生んだのは1994年。日本ではその前年(1993年)に初のプロサッカーリーグ『Jリーグ』が発足し、同年、W杯アジア最終予選にて予選突破まであと一歩のところで力尽きた『ドーハの悲劇』がありました。

1994年W杯アメリカ大会では、アジア勢の躍進がありました。ドイツ相手に健闘を見せた韓国、そしてアジア初のグループリーグ突破をはたしたサウジアラビアの存在です。サイード・オワイラン(サウジ代表FW)の6人抜きドリブルも話題を呼びました。当時アジアやアフリカは第三勢力として世界の注目を集めつつあったので、ある意味効果的な結果を生んだわけです。

もうひとつが、2002年W杯の開催地に関する事案です。当時名乗りを挙げたなかで有力候補と見られていたのは日本と韓国でした。特に日本はアメリカに次ぐ世界屈指の経済大国であること、そして安全面という点でも安心して任せられる印象が強かったことから、最有力候補として見られていたのです。

その一方で、唯一の懸念は「一度もW杯に出場したことがない」、つまり出場未経験国であることでした。それまでの開催国はすべて過去に一度以上はW杯に出場していました。経済大国 日本を開催地にしたい、でも出場未経験国を選んだら「カネで開催地を選んだ」と非難されてしまう。

FIFAが出した結論が、日本をフランス大会に出場させるための“アジア枠の増大”だったのです。アジア枠が増えた1997年W杯フランス大会 アジア最終予選において、日本は第三代表決定戦までもつれこみつつも出場1枠をもぎ取りました(ジョホールバルの歓喜)。2002年W杯が日韓共催で決定されたのはその前年(1996年)でしたので、FIFA関係者も胸を撫で下ろしたことでしょう。

嫌味を承知で言えば、日本はこの出場枠増大の恩恵にあずかった国のひとつで、突破そのものは実力ながら、見方によっては“出場させてもらえた”とも言えます。なぜならば、出場枠の増大がなければ、ジョホールバルの歓喜を呼んだアジア第三代表決定戦などというプレーオフは存在しなかったわけですから。

その後、オーストラリアがオセアニア地域からアジア地域へと組み込まれ、アジア枠はさらに増え、現在の「4.5」となりました。気がつけば、南米やアフリカと肩を並べる地域となっていたのです。

その矢先の、ブラジル大会におけるアジア4ヶ国の失態。強豪エリアと肩を並べていながら一勝もあげられないなんて、笑えないアメリカンジョークのよう。そりゃ出場枠の見直しぐらい検討されます。


ワールドカップはディズニーランドではありません

個人的には、この出場枠減は大歓迎です。門戸が狭まれば当然予選突破は厳しいものとなるでしょうが、シビアになる方が緊張感が増し、戦い方に真剣味が出ようというもの。ここ数大会におけるアジア予選での日本の戦いぶりには、いささか緊張感に欠けるものがありました。海外組を総動員して選手のポテンシャルだけで相手をねじ伏せるプレーで勝ち星をあげ、強くなった気になって本大会に臨み、そしてフルボッコにされる。

予選突破は最低限のクリア課題なので(日本も偉くなったもんだ)、日本国籍を持つ最高クラスの選手を総動員するのは至極当たり前のことですが、W杯本大会で結果を出せないのでは本末転倒。先のシンガポールでの国際親善マッチ ブラジル戦での張りのなさ、闘争心のなさを見ると、結局次のロシア大会でも同じことを繰り返すんじゃないのか?と思ってしまうところ。

たとえ国内組のみの編成でもアジアを勝ち抜けるチームを作り上げ、海外組を“上乗せ”としていけば、少なくとも海外組を主軸としてバランスを崩したブラジル大会よりは好成績を残せるんじゃないでしょうか。

出場枠減、大いに結構。僕個人としては、出場枠を「2」に戻してほしいぐらい。ええ、もちろんオーストラリア込みで、です。

「それでもし、本大会出場を逃したらどうするんだ!?」

それはそれで、受け止めればいいんじゃないでしょうか。次への糧とすればいいんじゃないでしょうか。それがW杯です。イングランドやフランスのように、出場を逃した強豪国はいくらでもあります。だからといって、彼らのサッカー文化が潰えたりはしていません。黒歴史として、糧として次世代へと受け継がれ、今日の彼らがあるんです。

代表が強くなるためには、より厳しい環境に投じること。それは選手や監督だけでなく、協会、サポーター、そして日本国民すべてが、です。

W杯は、ディズニーランドじゃないのですから。

0 件のコメント:

コメントを投稿